BCC-CQ14
基底細胞癌に対して掻爬・電気凝固術(Curettage & electrodessication; C&E)は有益か
推奨度:C1
推奨文:適切な基底細胞癌の症例を選択すれば、その治療として掻爬・電気凝固術(C&E)は有益である。
解説:基底細胞癌(BCC)の治療に掻爬・電気凝固術(C&E)を用いる場合、症例の選択が問題となる。原発巣が低リスク部位(頚部、体幹・四肢)に存在する表在型か結節型によい適応があり、この場合は99%の治癒率が得られる(1)。1955年から1982年の間にC&Eで治療が行われた2980例のBCCの症例において、5年再発率は初発例で13.2%、再発例においては18.1%であった。部位別でみると、初発巣2314例の5年再発率は以下の通りであった。即ち、低リスク部位は8.6%、中リスク部位(被髪頭部、前額、前、後耳介部、頬骨部)が12.9%、高リスク部位(鼻、鼻側部、鼻唇溝部、耳、顎、口囲、眼周囲)では17.5%であった。さらに同じグループで腫瘍径も加味した521例の解析では、低リスク部位が3.3%、中リスク部位でかつ直径10o以下の病変であれば5.3%、10o以上の病変なら22.7%、高リスク部位で6o以下の病変が4.5%、6o以上の病変なら17.6%であった(2)。腫瘍の大きさは重要な要因であり、腫瘍が大きくなれば再発率も明らかに増加する。
  高リスク部位のBCCをC&Eで治療した場合の再発率は43%という報告もあり、腫瘍の部位によって大きな差異が生ずる可能性がある(3,4)。さらに高リスク部位でかつ再発例に施行すれば、5年間での再発率がさらに高くなることも示されている(2)。従って、たとえ病変が小さくて境界明瞭であっても、鼻正中、鼻翼、内眼角部、鼻唇溝を含めた顔面の正中部に存在する場合はC&Eによる治療は行うべきではない。この部位は胎生期融合プレートの結合から成り立っており、腫瘍の浸潤に対する防御機能をもっていない。よってC&E治療では不十分であり、深部に残存する腫瘍が隠れていることが多い。この部位の治療は切除やMohs手術等別の治療選択が望ましい(5,6,7)。
  C&Eの主な利点は、他の治療に比べて手技が容易であり、すぐに行えること、コストがかからないことである。一方欠点としては、腫瘍浸潤の深さを視覚的に検出できないこと、効果的な治療が行えるまでに熟練を要すること、適応の範囲が限られていること、施行部位が色素脱出を来し、露出部において美容的な問題を生ずることである(3,4,8,9)。その他に施行時の不快な臭い、わずかな電気ショック、軽い熱傷(アルコール使用に伴う)、局所の感染症等の副次的作用も報告されているが、いずれも軽度である。
文献
1. Spiller WF, Spiller RF. Treatment of basal cell epithelioma by curettage and electrodesiccation. J Am Acad Dermatol 1984; 11: 808-814.レベルIV
2. Silverman MK, Kopf AW, Grin CM et al. Recurrence rates of treated basal cell carcinomas. Part 2: Curettage-electrodesiccation. J Dermatol Surg Oncol 1991; 17: 720-726.レベルIV
3. Salasche SJ. Curettage and electrodesiccation in the treatment of midfacial basal cell epithelioma. J Am Acad Dermatol 1983; 8: 496-503.レベルIV
4. Suhge d’Aubermont PC, Bennett RG. Failure of curettage and electrodesiccation for removal of basal cell carcinoma. Arch Dermatol 1984; 120: 1456-1460.レベルV
5. Y Itoh, T, Henta, Y Ninomiy ey al. Repeated 5-aminolevulinic acid-based photodynamic therapy following electro-curettage for pigmented basal cell carcinoma. J Dermatol 2000; 27: 10-15.レベルIV
6. Rowe DE, Carroll RJ, Day CL Jr. Long-term recurrence rates in previously untreated (primary) basal cell carcinoma: implications for patient follow up. J Dermatol Surg Oncol 1989; 15: 315-28.レベルI
7. Thissen MR, Neumann MH, Schouten LJ. A systematic review of treatment of primary basal cell carcinomas. Arch Dermatol 1999; 135: 1177-83.レベルI
8. Kopf AW, Bart RS, Schranger D et al. Curettage-electrodesiccation treatment of basal cell carcinoma. Arch Dermatol 1977; 113: 439-000,レベルIV
9. Williamson GS, Jackson R. Treatment of basal cell carcinoma by curettage and electrodesiccation. Can Med Assoc J 1962; 86: 855-000.レベルIV