 |
|
メラノーマのTNM分類・病期分類
1)メラノーマ(悪性黒色腫)のTNM分類(UICC/AJCC, 2002)
pT分類 |
原発腫瘍の評価 |
pTX |
原発腫瘍の評価が不可能(部分生検や退縮したメラノーマなど) |
pT0 |
原発腫瘍が認められない |
pTis |
上皮内黒色腫(Melanoma in situ) |
pT1
pT1a
pT1b |
厚さ#が1mm以下のメラノーマ
T1でClarkレベルIIまたはIII、かつ潰瘍なし
T1でClarkレベルIVまたはV、あるいは潰瘍あり |
pT2
pT2a
pT2b |
厚さが1mmを超え、2mm以下のメラノーマ
T2で潰瘍なし
T2で潰瘍あり |
pT3
pT3a
pT3b |
厚さが2mmを超え、4mm以下のメラノーマ
T3で潰瘍なし
T3で潰瘍あり |
pT4
pT4a
pT4b |
厚さが4mmを超えるメラノーマ
T4で潰瘍なし
T4で潰瘍あり |
N分類 |
所属リンパ節の評価 |
NX |
所属リンパ節の評価が不可能 |
N0 |
所属リンパ節に転移を認めない |
N1
N1a
N1b |
1個の所属リンパ節転移を認める
臨床的に潜在性の(顕微鏡的*)転移
臨床的に明確な(肉眼的†)転移 |
N2
N2a
N2b
N2c |
2個または3個の所属リンパ節転移を認めるか、
リンパ節転移を伴わず所属部位のリンパ管内に限局した転移
臨床的に潜在性の(顕微鏡的*)転移
臨床的に明確な(肉眼的†)転移
リンパ節転移を伴わない衛星病巣もしくはin-transit転移** |
N3 |
4個以上の所属リンパ節転移、または互いに癒着したリンパ節転移、または所属リンパ節転移を伴うin-transit転移もしくは衛星病巣、のいずれか |
M分類 |
遠隔転移の評価 |
MX |
遠隔転移の評価が不可能 |
M0 |
遠隔転移を認めない |
M1
M1a
M1b
M1c |
遠隔転移あり
皮膚、皮下組織または遠隔リンパ節への転移
肺転移
他のすべての内臓転移、または血清LDH高値を伴う遠隔転移 |
# |
tumor thickness (Breslow):表皮顆粒層から最深部の腫瘍細胞までの垂直距離で、顕微鏡にて計測する。 |
* |
顕微鏡的転移巣はセンチネルリンパ節生検または予防的リンパ節郭清によって診断する。 |
† |
肉眼的リンパ節転移とは、臨床的に検出され、根治的リンパ節郭清によって確認されたリンパ節転移、または著しいリンパ節被膜外進展を呈するリンパ節転移と定義される。 |
** |
衛星病巣とは、原発巣から2cm以内に存在する腫瘍巣または腫瘍結節(肉眼的または顕微鏡的)をいう。in-transit転移とは、原発巣から2cmを超えて、所属リンパ節までの間に存在する皮内または皮下の転移巣をいう。 |
2)メラノーマ(悪性黒色腫)の病期分類(UICC/AJCC, 2002)
病期 |
臨床病期分類* |
病理病期分類† |
pT |
N |
M |
pT |
N |
M |
0 |
pTis |
N0 |
M0 |
pTis |
N0 |
M0 |
IA
IB
|
pT1a
pT1b
pT2a |
N0
N0
N0 |
M0
M0
M0 |
pT1a
pT1b
pT2a |
N0
N0
N0 |
M0
M0
M0 |
IIA
IIB
IIC |
pT2b
pT3a
pT3b
pT4a
pT4b |
N0
N0
N0
N0
N0 |
M0
M0
M0
M0
M0 |
pT2b
pT3a
pT3b
pT4a
pT4b |
N0
N0
N0
N0
N0 |
M0
M0
M0
M0
M0 |
III‡
IIIA
IIIB
IIIC
|
Any pT
Any pT
Any pT
pT1a-4a
|
N1
N2
N3
|
M0
M0
M0
|
pT1a-4a
pT1b-4b
pT1b-4b
pT1a-4a
pT1a-4a
pT1a/b-4a/b
pT1b-4b
pT1b-4b
Any pT |
N1a
N2a
N1a
N2a
N1b
N2b
N2c
N1b
N2b
N3 |
M0
M0
M0
M0
M0
M0
M0
M0
M0
M0 |
IV |
AnyT |
AnyN |
M1 |
Any pT |
AnyN |
M1 |
* |
臨床病期分類は原発巣の(顕微鏡による)pT分類と転移部位の臨床的・画像的評価から構成される。通常、原発巣を全摘した後、局所リンパ節転移および遠隔転移を臨床的に評価したうえで臨床病期が決定される。 |
† |
病理病期分類は原発巣の(顕微鏡による)pT分類と所属リンパ節の摘出(センチネルリンパ節生検を含む)もしくはリンパ節郭清後に得られる病理組織学的情報によって決定される。ただし、病理病期が0期またはIA期の患者については、リンパ節の病理組織学的評価を必要としない。 |
‡ |
臨床病期分類では病期IIIの亜病期分類は存在しない。 |
|
|
 |