Q2紫外線は身体にどんな影響を与えますか?
紫外線は波長によりその影響度は違いますが、身体にとって良い面と悪い面を併せ持っています。しかし、圧倒的に悪い面の方が多いと考えられます。
功 | 罪 |
---|---|
●ビタミンD生合成
●光線治療 |
▲急性傷害 サンバーン、サンタン ▲免疫抑制 ▲慢性傷害 ▲光線過敏症 |
まず良い面としてはビタミンDの生合成があります。しかし、これは敢えて日光を浴びなくても日常生活で知らず知らずに浴びてしまう程度の紫外線で十分賄われ、食物からも摂取できますのでまず不足することはありません。皮膚科では紫外線の性質をうまく利用して乾癬やアトピ-性皮膚炎などの治りにくい皮膚病の治療に光線療法を行います。
一方、悪い面に関してはたくさん挙げられています。一時に大量の紫外線を浴びれば日焼け(サンバーン)を起こしてしまいます。また、少量でも長年にわたって浴び続ければ慢性障害として光老化が起こります。これは色素斑(シミ)、しわ、皮膚の良性・悪性の腫瘍として歳をとってから現れてきます。最近は更に紫外線が皮膚の免疫反応を抑えてしまうことも分かって来ました。また、普通の人では何ら問題ない程度の日光でも色々な皮膚症状が出る光線過敏症も紫外線で起こることが多いのです。