会員の皆様へ

再生医療を普遍化するためのオープンイノベーションについて

2024年07月29日

一般社団法人日本再生医療学会より日本医学会を通じて,標記について通知がありましたのでお知らせします.
詳細は下記をご確認ください.
-----------------------------------------------------------------------------------

 

1. 「NRMD」について

NRMD(National Regenerative Medicine Database)は、2014年の厚生労働省検討会の提言を受けて本会と PMDA が共同で開発し、日本医学会のご協力(日本医学会再生医療等レジストリ協議会)の下、本会が運営する産官学一体型のデータベースです。医療行為としての「再生医療等」の臨床研究から薬事における「再生医療等製品」の製造販売後調査等までのあらゆるフェーズの臨床データをカバーし、再生医療等/再生医療等製品の研究開発支援を目的としています。臨床研究段階から薬事承認後の段階までのデータの解析と検証によって、新たな再生医療等/再生医療等製品の有効性と安全性の適切な評価、並びに品質の妥当性検証による更なる製品開発促進・創薬力向上が期待されています。

  NRMDウェブサイト:https://www.nrmd.jp

  NRMD紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=s3wdgnYZ-l8


2. 「細胞外小胞等の臨床応用に関するガイダンス」について

本会では2024年4月30日に「細胞外小胞等の臨床応用に関するガイダンス」を策定いたしました。

こちらは近年、細胞外小胞等を使用したEV療法が世界的に注目されている一方で、現時点では薬事承認を受けた国はなく、国際的な指針も不足していることから、今後の安心・安全なEV療法の発展、開発のため、健全な方向性を示すことを目的として策定したものです。併せてご覧下さい。

  細胞外小胞等の臨床応用に関するガイダンス

 

【本件に関するお問い合わせ先】

一般社団法人日本再生医療学会 事務局 公務室
 publicaffairs@jsrm.jp

このページの先頭へ
Copyright © 日本皮膚科学会 All Rights Reserved.