各委員会情報

災害対策委員会

災害対策委員会の発足について

日本皮膚科学会では、2024年1月1日に発生した能登半島地震を受けて「能登半島災害対策委員会」を立ち上げ、被災者の皆さまに向けた情報発信や会費免除などの支援を行ってまいりました。

このたび、今後予測される災害に備えた防災計画や支援策の検討を進めるため、「能登半島災害対策委員会」から名称を「災害対策委員会」に改め、活動を継続することとなりました。これまでの支援活動に加え、将来の災害への備えをさらに強化してまいります。

会員の皆さまには、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 災害時対応マニュアル

大災害時の被災地の病院等での皮膚科領域に関する診療の支援、手術待ち患者の受け入れなどの体制の構築について「災害時対応マニュアル」を作成し運用していくこととなりました。

災害時対応マニュアル

 

 災害支援相談フォーム

災害の影響によりお怪我や建物被害、診療で困り事などがございましたら下記よりお寄せください。

▶災害支援相談フォーム

 

 災害時に役立つリンク集

皮膚のセルフケアの方法など災害時に役立つWEBサイトを集めました。

クルーズ船でも感染者ゼロ「自衛隊式感染症予防」手洗い編(陸上自衛隊広報チャンネル)

いつ手を洗うの?(農林水産省HP)

解説!洗浄の基本は摩擦レス、簡単モコモコ泡。ビニール袋編(日本皮膚科学会 公式チャンネル)

災害時の洗濯はどうする?方法やできない場合の対策を解説(防災新聞)

すぐに役立つ感染対策教育動画:アルコール手指消毒編(横浜医療センター公式チャンネル)

手洗いで感染症予防(厚生労働省)

 

このページの先頭へ
Copyright © 日本皮膚科学会 All Rights Reserved.