各委員会情報

皆見省吾記念賞

「日本皮膚科学会皆見省吾記念賞」とは,1952年4月に皆見省吾先生(元九州大学名誉教授)の主催する財団法人皆見梅毒血清研究所が,皆見先生の個人的な基金をもとに性病に関する優秀な論文に対して皆見賞を授与したことが始まりです.

その後,日本皮膚科学会に選考を委任し,学会事業として実施してきたことをふまえて検討した結果,2012年には「皆見省吾記念賞」から「日本皮膚科学会皆見省吾記念賞」に名称を改めることが決定され,現在に至っております.これまでの受賞者は91名(2024年度現在)であり,皮膚科学においてはもっとも権威ある賞です.

受賞対象は公募としており,要項については毎年10月下旬から日本皮膚科学会雑誌および下記に掲載いたします.

日本皮膚科学会皆見省吾記念賞の受賞者には,副賞として100万円が授与され,受賞年度に開催される日本皮膚科学会総会において授与式,記念講演を行うこととなっております.

令和7年度 皆見省吾記念賞受賞候補論文公募

1. 応募条件

 1)皮膚科医師であること.
 2)対象となる論文は2024年1月から12月までに発表されたもの.
   なお,発表年については,以下とする.
   a)冊子体がある場合:冊子体が発行された年
   b)オンラインのみの場合:オンライン出版された年(論文誌面にpublication dateとして示されてい
    る日をもって判断する.もし,論文誌面にpublication dateが示されていない場合は,掲載論文と
    して組み上がり,校正を経た最終版の誌面がオンライン上に掲載された日をもって判断する.)
 3)皮膚科に関連し,我が国でなされた研究であること.オンラインジャーナルのみで掲載された論文も
   応募対象とする.
 4)応募論文の同等寄与筆頭著者である場合は,応募者は一番目に記載された著者のみ応募資格を有す
   る.

2. 応募方法

 1)申請用紙は日本皮膚科学会所定の用紙を使用する.
    令和7年度皆見省吾記念賞申請書(word/26KB)
 2)会員1名以上の推薦と,推薦者の推薦理由(800字以内)を添付すること.
 3)送付する申請用紙および論文別刷は,原本1部とメディアに保存したものを1セットにまとめたも
    のとする.

3. 応募書類送付先

 日本皮膚科学会事務局 学会賞等選考委員会担当宛
  日本皮膚科学会事務局

4. 締

 2025年1月31日(金曜日)必着

5. 審査

 応募されたもののうち学会賞等選考委員会にて最も優秀な論文を1編選考し,日本皮膚科学会理事会にて
 決定のうえ通知する.

6. 表彰並びに発表について

 受賞者には2025年度(第124回)日本皮膚科学会総会において表彰し,副賞100万円を授与する.
 また,受賞者は同総会において発表を行うものとする.

歴代受賞者

 日本皮膚科学会皆見省吾記念賞 歴代受賞者(PDF/287KB)

このページの先頭へ
Copyright © 日本皮膚科学会 All Rights Reserved.