事業内容
『日本皮膚科学会雑誌』の発行(1901年創刊)
年13回発行。全会員に配布しています。原著論文、学会抄録、会報等が掲載され、通年で約2,000ページに及ぶこの学会の会員誌です。
『The Journal of Dermatology』の発行(1974年創刊 欧文誌)
年12回発行。購読会員に配布します(購読料:年間1万円)
国内・外の原著論文等を掲載。編集には、14か国から40人の研究者が協力し、世界37か国の340か所で購読されています。
「皮膚科専門医」の資格の認定とその資格の更新
学会では、優れた皮膚科専門医の養成と、その生涯にわたる教育研修のため、この制度を設けています。
この認定は、学会の指定する研修施設で5年以上の臨床研修を行うなど、必要な要件を満たした会員について「試験」により行います。
この資格は、取得後5年ごとに更新されますが、その間には学会への出席や研究発表などによって自己研修を積み、専門医制度に定める基準単位を修得する必要があります。
「研修講習会」の開催
学会では、専門医資格の取得を目指す会員あるいは更新する会員のため、年9回「研修講習会」を開催しています。会員の研修の機会は、各支部や地方会、あるいは皮膚科関連の学会においても、数多く設けられています。
『総会』の開催
毎年1回、国内・外の会員が参集し、4日間の日程で学術講演、研究発表、シンポジウム、ワークショップなど多彩なプログラムを展開する「総会」が開催されます。※2018年度総会より会期が4日間となりました。
総会では、会員のための学会賞として「皆見省吾記念賞」や「日本皮膚科学会雑誌論文賞」が贈られ、その受賞者の記念講演もあります。
『学術大会』の開催
各支部において毎年1回、2日間の日程で、学術講演や研究発表などを行う「学術大会」が開催されます。
『地方会』の開催
全国各地において「地方会」が開催され、会員が身近なところで最新の学術情報などに接し、研修できるようになっています。
国際交流事業
定期的に「日韓合同皮膚科学会」「日中合同皮膚科学術会議」「日豪合同皮膚科学会」を開催するとともに、「世界皮膚科学会連合」や「国際研究皮膚科学会」等と連携して、広く国際的に研究交流・情報交換などを行っています。
国内連携事業
「日本医師会」「日本医学会」等の関係機関・団体とは常に密接に連携しています。また、「日本研究皮膚科学会」「日本臨床皮膚科医会」など多くの関連学会と連携・協力関係にあります。
『ひふの日』<毎年11月12日> には
日本臨床皮膚科医会と共催し、会員の協力によって全国各地で講演会、健康相談、無料検診などの事業を展開し、広く国民の皮膚疾患に関する正しい認識の啓発に努めています。
日本皮膚科学会AI事業(NSDDの構築)について
日本皮膚科学会は,2018年度に日本医療開発機構(AMED)の「臨床研究等ICT基盤構築研究事業」の課題「ICT技術や人工知能(AI)等による利活用を見据えた,診療画像等データベース基盤構築に関する研究」に応募し,2018年5月25日に「皮膚疾患画像ナショナルデータベースの構築とAI活用診療支援システムの開発」の研究事業が採択され、事業活動に取り組んでいます。詳細はPDFファイルをご覧ください。