各委員会情報
留学支援
留学支援制度を2019年度から日本皮膚科学会に新設いたしました。
本留学支援制度は,優秀な研究者の留学を支援することにより,国内における研究のみならず,国外の最新の診療実態の把握や研鑽を図り,その研究を本邦にて周知,深化することで皮膚科学の進歩普及,発展に貢献することを目的としています.
公募要項については,毎年7月下旬から日本皮膚科学会雑誌および本ページに掲載いたします.
2022年度日本皮膚科学会 留学支援制度 交付対象者について
2022年度公募ついては,13名の応募がありました.選考の結果,以下の通り13名が交付対象となりましたので,お知らせいたします.
氏 名 | 所属名称 | 研 究 課 題 |
おがわ たつや 小川 達也 |
筑波大学 | 表皮メラノサイトから悪性黒色腫への発生メカニズム,新規バイオ マーカーの解明 |
たなか りょうた 田中 亮多 |
筑波大学 | 損傷DNAが蓄積した上皮細胞の発癌を制御する免疫監視機構の解明 The mechanism of immunosurveillance for cancer prevention in epithelia with high accumulation of DNA damage |
みやうち としなり 宮内 俊成 |
北海道大学 | 異数体細胞出現過程におけるDNA複製とp53の役割 |
くろき かな 黒木 香奈 |
東京医科大学 | Association between mast cells, fibroblasts and skin inflammation, Relationship between S1PR1 and skin barrier, Tick saliva and the innate immunity |
みやち ひであき 宮地 秀明 |
千葉大学 | 乳児細気管支炎がアトピー性皮膚炎発症に及ぼす影響:統合オミク ス解析 |
やまだ だいすけ 山田 大資 |
東京大学 |
1.TRPM4 gain-of-functionマウス(CRSPR/Cas9技術を用いてヒト 2.乾癬および他の炎症性皮膚疾患におけるTRPM4の役割の検討 3.西洋食餌(高糖質・高脂質食)+IL-23 minicircle DNAにより誘 4.IL-36a minicircle DNAによる膿疱性乾癬マウスモデルの作成お |
きーす ほんだ ゆき キース(本田) 由貴 |
京都大学 |
炎症性皮膚疾患におけるメモリーB細胞の活性化メカニズムの解明
|
たかいち みか 高市 美佳 |
大阪市立大学 | 化膿性汗腺炎における腸-脳-皮膚相関の解明 |
みずかみ ゆかり 水上 裕加里 |
熊本大学 | 加齢による皮膚の制御性T細胞への影響とその制御について |
いしもと たつし 石元 達士 |
高知大学 | 乾癬特異的T細胞反応を誘導する環境抗原の探索 |
かねまる ひさし 金丸 央 |
熊本大学 | 制御性T細胞に与える自然免疫の影響とそのメカニズムの解明 |
さいとう りょう 齋藤 怜 |
広島大学 | Lysosomal Ca2+ signaling with TPC2 agonists |
すぎはら さとる 杉原 悟 |
岡山大学 |
Modulating phenotypic melanoma heterogeneity and
lymphocyte infiltration to improve both targeted and immune therapy |
(敬称略,支部順・50音順)