皮膚科Q&A

皮膚科Q&Aを検索

イボとミズイボ、ウオノメとタコ─どう違うのですか?─

Q9ミズイボがある時は、プールに入ってはいけないのですか?

印刷

 ミズイボがプール遊びで感染する可能性があることや、ビート板などの水泳用具を介してうつる可能性が指摘されています。このようなことから、ミズイボがある時は治療してからでないとプールに入れてもらえないことがあります。
 プールの水で感染するとは思えないのですが、プール遊びに限らず、子供たちは裸でじゃれあうことが大好きです。そしてこのことは、子供たちの精神的な成長にとってとても大切なことだと思います。同じ、プールに入るといっても大人たちの場合とは意味が大きく違います。ミズイボはウイルスの接触感染でうつりますから、裸でじゃれあうことで感染の機会が増えることは否定できません。また、ミズイボができていることが患児自身に精神的苦痛を与えていたり、いじめの対象になっていたりすることも考えておかなければなりません。子供たちが安心して友達と遊んだり、水遊びができるように、また保護者同士がお互いに安心して子供たちを見守ってあげられるように、環境を整えることは大切なことだと思います。Q8で述べた、ミズイボを放置することに伴う諸問題もあります。
 このように考えてくると、できるだけ治療してからプールに入るようにした方がいいように思われます。プールの後は、シャワーでよく洗い流すようにしましょう。ドライスキンの子供たちでは、その後のスキンケアも大切です。これは何もミズイボの場合に限ったことではありませんが。

このページの先頭へ