皮膚科Q&A

皮膚科Q&Aを検索

脱毛症

Q5脱毛症になると毛は二度と生えないのでしょうか?

印刷

 脱毛症は様々な原因でおきますので、全ての脱毛症で毛が生えなくなるわけではありません。脱毛症になった後、毛が生えるかどうかは毛をつくり出す毛包がどの程度ダメージを受けたかによります。毛周期(毛の生えかわり)が傷害続いても毛包が毛を作り続けることができるのは、毛包には全ての源となる細胞=幹細胞があり、毛包が多少こわれることがあっても修復することができるからです。
 免疫反応や病原体の感染、薬剤や放射線。外傷、熱傷などの影響により幹細胞が完全に壊されてしまうと、毛包は自ら再生する力を失うため永久脱毛となりえます。また、完全に破壊されていないとして毛包が強くダメージをうけると細く弱い毛しかつくり出すことができなくなる場合もあります。
 そのため、脱毛症になった場合には、なぜ毛が抜けるのかその理由をつきとめ、毛包の状態を評価することが大切になります。心配な場合には、できるだけ早く医療機関を受診すると良いでしょう。

このページの先頭へ