皮膚科Q&A

皮膚科Q&Aを検索

汗の病気―多汗症と無汗症―

Q8外用薬はどんなものがありますか?

印刷

  10%のフォルムアルデヒドをホルマリンとして処方したもの、グルタールアルデヒドの10%溶液、メテナミンの8%クリームや塩化アルミニウムが使われてきましたが、塩化アルミニウム以外は長く使うとかぶれをおこすことがあります。現在は塩化アルミニウムの20~50%アルコール溶液あるいは水溶液が一般的に使われています。本邦でも抗コリン外用薬である5%ソフピロニウム臭化物ゲル製剤(エクロックゲル®)(科研製薬)を1日1回就寝前に腋窩に塗布した治験で有効性が検証され、昨年11月26日に承認販売されました。ソフピロニウム臭化物は、神経末端から分泌されるアセチルコリンが汗腺のアセチルコリン受容体に結合して汗腺から汗が出ることをブロックする薬です。しかし、保険適応は原発性腋窩多汗症のみであり掌蹠多汗症に対しては保険適応がないことに注意しましょう。

このページの先頭へ