皮膚科Q&A

皮膚科Q&Aを検索

白癬(水虫・たむしなど)

Q19水虫の塗り薬でかぶれることはありますか?

印刷

 水虫の塗り薬でかぶれた例を時々診察することがあります。水虫の薬の使用中に症状がひどくなった場合は、水虫の薬のカブレ(接触皮膚炎)を疑い、ぜひ皮膚科を受診してください。カブレと足白癬では、まずカブレの治療を優先することになります。症状は塗ったところを中心に赤みや小水疱が出て、薄い皮が剥がれてカサカサしてくる、痒みが出てくる、やがて色が黒ずんでくる、などの刺激症状や湿疹反応です。特に、趾間型の足白癬で指の間が湿ってふやけた、またびらんがあって浸出液が出ているような病巣はカブレを起こしやすいことが知られています。趾間型の足白癬は皮膚科専門医を受診して、治療を受けた方がよいでしょう。医療機関で私たちが処方した外用薬でも患者さんがかぶれることを時折経験します。いずれの外用薬も2%程度までのカブレの副作用が報告されています。

このページの先頭へ